Column

【2024年度最新版】都立高校入試共通問題・英語大問1:リスニング徹底対策!

都立高校入試共通問題対策

2023.04.08

都立高校入試共通問題大問1リスニング対策サムネイル

この記事はこんな方にオススメ!

  • 都立高校入試の英語で高得点が取りたい。
  • 都立高校入試の英語の大問1のリスニングが苦手。
  • リスニングの勉強法やテクニックが知りたい。

 

都立入試英語大問1の概要

リスニング

都立高校入試の大問1はリスニングです。

4点の問題が5問出題されます。

はじめの4問は記号問題で、最後の1問が記述問題です。

H29年からずっとこの形式で出題されていますので、今年度もこの形式だと思われます。

都立高校入試のリスニング問題は〔問題A〕と〔問題B〕に分かれています。

約10分間の問題です。

放送の流れは「はじめの説明(およそ1分20秒。ここですべての問題の選択肢を見ておく)⇒問題Aの対話文1(1回目)⇒設問(1回目)⇒対話文1(2回目)⇒設問(2回目)⇒対話文2(1回目)⇒・・・⇒問題Bの説明⇒英文(1回目)⇒設問2つ(1回目)⇒英文(2回目)⇒設問2つ(2回目)」となっています。

すべて2回ずつ読まれるので、1度目で正解が分からなかった場合も落ち着いて2度目を聴くようにしましょう。

英文が読まれるスピードですが、英検3級より若干早いと感じています。

万全を期すならば、英検準2級レベルまでリスニングの能力を高めておくと良いです。

ちなみに、リスニング放送スピードを示す指標にwpmというものがあります。1分間に読まれる単語数のことです。都立高校入試英語リスニングのwpmを計測してみたところ140~160となりました。数値だけみれば英検2級~準1級レベルです。ところが、聴き比べてみるとそのくらい難しいとは感じませんでした。都立高校入試英語リスニングは基本的で短い単語(「I」「it」「go」「see」など)を多く含むためwpmの値が大きくなっているようです。

都立入試英語大問1問題A

問題Aでは2人の会話文を聴きとります。

1つの会話文につき1つの設問が設定されています。

男性1名と女性1名の会話なのでどっちが話しているのかが途中で分からなくなることはありません。

設問に「He」や「She」といった代名詞が頻出ですので、男性の発言だったか女性の発言だったかをメモしておくことはとても重要となります。

また、選択肢はあらかじめ与えられていますので、説明が流れているあいだにすべて目を通しておきましょう。

目を通しているときに考えるべきことについてはテクニック編で述べます。

都立入試英語大問1問題B

問題Bでは1人のスピーチを聴きとります。

問題Aと異なり1人の人間がずっと話し続けるのでこちらも集中力を維持するのが難しいです。

また、問題Aでは1つの会話文につき1つの設問でしたが、問題Bでは1つのスピーチに2つの設問が設定されています。1問が選択問題で、もう1問が記述問題です。この点も、問題Aと比べて問題Bを難しくしていると思います。

都立高校入試英語大問1リスニング対策に活用してほしい教材4選

1中学版 システム英単語〈改訂版〉

システム英単語中学版

流れている英語の意味が分からなければ、たくさん英語を聴いても力をつけることはできません。

したがって、まずは英単語の意味を覚えるところから始めることになります。

英単語を覚える方法はたくさんありますが、私のお勧めはシステム英単語です。

お勧めする理由は以下の4つです。

 

1:単語の羅列ではなくキーセンテンス(例文)で覚える構成となっている

2:文法的な解説や類義語や語源などが添えられている

3:書いて覚えたい人のために別売の『書きこみ練習ノート』がある

4:キーセンテンス(例文)をダウンロードして繰り返し聴くことができる

 

すべて重要な理由ですが、リスニング対策の観点からは4が最も重要です。

単語暗記の段階から英語の音声をたくさん聴くことによってリスニング対策を効率良く進めることができます。

2英検リスニング対策アプリ

英検リスニングマスター

リスニング対策は、たくさんの英語を聴いてたくさんの問題を解くことが重要です。

少し前までは、リスニング対策をするためには「CDCDプレイヤーにセットして、CDを再生して…」というやや面倒くさい手間がかかりましたが今はそうではありません。

スマホやタブレットがあれば、アプリを開くだけでリスニング対策を行うことができます。

これは、是非活用すべきです。

お勧めの無料アプリは「英検〇級リスニング徹底対策アプリ」です。

5級・4級のものと3級のものに分かれています。

ご自身の英語力に合わせてどの級から始めればよいかを決めることができます。

それぞれ公式ページのURLを貼っておきますので気になる方はご覧になってください。

5級・4級

https://waochi.wao.ne.jp/eikenlistening/

3級

https://waochi.wao.ne.jp/eikenlistening3/

3過去問や模試の過去問のスクリプト

リスニングのスクリプトとは、放送される音声を文字にしたものです。

これを学習に活用します。

 

活用法1:スクリプトを読んで意味が分かるようにする

「リスニング対策なのに読むんですか?」とよく訊かれますが、読んでください。

読んで意味が分からない英文を聴きとることは絶対に不可能です。

まずはスクリプトを読んで意味が分かるようになることを目指しましょう。

黙読でかまいません。

活用法2:スムーズに音読できるようにする

スクリプトを見て、音声を流しながらで良いのでスムーズに音読できるようにしましょう。

この練習は、秋に行われるスピーキングテストの対策にもなります。

4志望校の過去問や模試の過去問

東京都立高校過去問

①~③のあとは、過去問をどんどん解いてみましょう。

最近は、過去問集を購入すれば音声をダウンロードできることが多いです。

また、進学研究会のサイトからVもぎの過去問3年分を購入することができます。

こちらも是非活用してください。

過去問演習の際に気を付けてほしいことは、テクニック編で紹介します。

都立高校入試英語大問1リスニングのテクニック5選

1選択肢を読み、疑問詞を予測しておく

都立高校入試のリスニングは、5問中4問が記号問題です。

選択肢があらかじめ与えられていますので、先に目を通しておきます。

すると、例えば

・「すべてスポーツの名前」⇒「どのスポーツですか」が質問の内容

・「すべて交通手段」⇒「どうやって○○に行くか/行ったか」が質問の内容

・「すべてat+時刻」⇒「いつ○○をしたか」が質問の内容

・「すべてbecauseではじまる」⇒「なぜ?」が質問の内容

・「すべてfor+期間」⇒「How long~?」が質問の内容

といった形で質問内容が予測できます。

必ずこの作業をしてください。

2指示語を具体化しながら聴く

英文のなかに「he」「she」「it」「there」などの指示語が登場します。

これらが具体的に何を指しているのかを考えながら音声を聴く訓練をしてください。

3頻出表現を知っておく

英語を勉強していると、覚えなくてはいけない単語や表現の数は多いです。

例えば、さきほど紹介した『中学版システム英単語』には1800語が掲載されています。

これらを覚えることはとても重要です。

なかでも、特にこれは都立高校入試リスニングに出題されやすいという表現が存在します。

これらは覚えておいて損はないので覚えておきましょう。

 

①S(主語) want 人 to V(動詞)

例えば、Bob want his mother to clean his room.といった形で使います。

これは頻出です。

どのくらい出題されているかというと、過去5年で4回(2023202120202019)出題されています。

「Sが人にVしてほしいと思っている」という意味なので、命令や依頼をしている箇所も正解となる可能性があります。

 

②最上級

例えばthe tallest boythe most interesting thingといった形です。

これは、「最も背が高いのは誰?」「もっとも興味があるスポーツはどれ?」といった形での出題となります。

上記例の「背の高さ」であれば、「taller than I」「shorter than I」「tallest of all」といった表現に気を付けながら英文を聴くことになります。

 

③目的を表す不定詞の副詞的用法

例えば「he will go to the library to read history books.」といった表現です。

選択肢がすべて「To V…」の形になっていたら、まず間違いなくこの表現に関する問題と考えて良いです。

その場合、疑問詞は「why」(なぜ、なんのために)となりますが「What made」も「why」と同じ意味になりますので注意してください。(2023年に出題されました。)

4言いかえ表現に注意する

英語では、2つの表現がほぼ同じ意味を表すことがあります。

例えば「be going towill」「aone」「near A=by A」です。

こういった類義語は意識しておきましょう。

5提案やお誘いが受け入れられたかどうかに注意する

例を用いて説明します。

「ナンシーは明日の昼どこに行く予定ですか?」という質問があったとして、

流れてくる英文の内容が

ボブ:ナンシー、明日の昼に映画に行かない?

ナンシー:いいわね。何時どこで待ち合わせる?

ボブ:じゃあ13時に公園の前で待ち合わせよう。

となれば答えは「映画に行く」ですね。

一方、こういう放送ではどうでしょうか。

ボブ:ナンシー、明日の昼に映画に行かない?

ナンシー:明日の昼はテニスの練習があるの。

ボブ:そうかい。じゃあ来週の月曜日はどう?

ナンシー:その日は大丈夫。行きましょう。

こうなると答えは「テニスの練習に行く」となりますね。

このように、「提案・お誘い」とそれに対する返答を正しく聴きとることは非常に重要です。

提案・お誘いの表現には「How about?」「Let’s」「Shall we?」があります。

それに対する返答としては「Yes/No」のほかに「All right.」「Sure.」「Of course」「Sorry, I can’t. 」といったものがあります。覚えておきましょう。

 

以上が都立高校入試英語大問1リスニングの対策です。

これらを実践して満点を目指してください。

都立高校入試のリスニングを制するならスタディオフィス!

授業受けっ放しにしてませんか?

スタディオフィスでは授業以外も全てサポート!

スタディオフィス看板

  1. あなただけのオーダーメイドのカリキュラム
  2. 毎日の進捗管理&確認テスト
  3. 授業解説受け放題

対象学年

中学生、高校生、高卒生

コース

・中学1・2年生コース

・中学3年生フルサポートコース

・高校1・2年生コース

・高校3年生フルサポートコース

・個別指導のみコース

アクセス

スタディオフィス外観

StudyOffice 難関都立高校・難関大学対策塾 東陽町校

住所

135-0016

東京都江東区東陽3-24-18TOMビル2F

地下鉄東西線 東陽町駅・木場駅から徒歩5分 永代通り沿い

営業時間

13:00-22:00 (年中無休)

電話番号

03-6161-6447

\まずは無料受験相談/

STEP1

まずは下記のLINE友達追加
ボタンを押しましょう!

STEP1画像

STEP2

■パソコンの方
スマホでQRコードを読み取りましょう。
■スマホの方
そのまま友達追加!

STEP2画像

STEP3

友達追加後、ご希望の内容に
応じたボタンをお選びください。

STEP3画像